季節は10月、お祭りシーズンです。坂出市内では太鼓台、獅子舞など賑やかになります。
本殿まえに植栽された木の説明石碑です。↓ ↓ ↓ 本殿新築記念に橘と桜が植えられています。
本殿から左側に桜、右に橘が植えられています。木の由来を書き記した石碑です。
お近くにお越しのさいはご見学ください。
季節は10月、お祭りシーズンです。坂出市内では太鼓台、獅子舞など賑やかになります。
本殿まえに植栽された木の説明石碑です。↓ ↓ ↓ 本殿新築記念に橘と桜が植えられています。
本殿から左側に桜、右に橘が植えられています。木の由来を書き記した石碑です。
お近くにお越しのさいはご見学ください。
瀬戸内海に浮かぶ岩黒島で石工事させていただきました。
坂出北ICから瀬戸大橋に乗ります。最初の島、与島を過ぎ、次の島で降ります。
島民専用ゲートを抜け、ループを下り島に降りると海の香りがします。
港には漁船がたくさん停泊しています。漁業の島なんですね。
小中学校もあります。
今回現場はこちら。港から近くの共同墓地での作業です。今回は新規巻石の施工です。
↓ ↓ ↓
既存基礎は割れて雑草が生えています。
既存縁石ブロック、コンクリート基礎はハツリ解体し新しい基礎が必要です。
階段墓地で施工現場は最上階。。。ハツリ解体した既存基礎コンはクレーンを使い吊り降ろし。
工場で製作した新規巻石は届くところまで吊りこんでキャタ運搬車に乗せ運んでいきます。
現場まで運び、石を組み、接合部はアンカーを打ち、ステン金具で留めていきます。
巻石内部はワイヤーメッシュを敷き、しっかり生コン打設していきます。
生コンをいれ、ならし、コテでおさえていきます。
ようやく墓所の巻石完成。
↓ ↓ ↓
暖かい日差しの中、海岸で潮騒を聞きながら見上げる橋脚、景色は本当に美しいです。
また寄らせていただきたいと思います!
先日、お墓じまい=(寺院様に魂抜き読経していただき、お墓からお骨を取り出し、墓石解体、運搬、撤去処分すること)を行いました。お墓の後継者がいない、いても遠方でお墓参りができない、多数あるお墓をまとめるなど理由は様々です。お墓じまい見積り承っております。
お墓じまいの跡地です。ご希望により花崗土敷き仕上げ、またはモルタル塗り仕上げにしています。
先日お墓の引越しを行いました。
お施主様の住居引越しに伴い、お墓も移設したい、と依頼いただきました。
兵庫県明石市営霊園にあるお墓を丸亀市の霊園へ移設していく仕事内容です。
早朝6時頃に坂出市弊社出発~高松檀紙IC~鳴門大橋~淡路島~垂水JCT
~第二神明玉津ICで降りて午前9時半頃明石市営石ヶ谷墓園着。
↑ ↑ 部材ごとに養生ロープで縛り、運搬車の乗せ、順次トラックに積み込んでいきます。
工場に持ち帰ったお墓、巻き石部材をハツリノミ、サンダーなどで付着したモルタルなどを除去していきます。
↓ ↓ ↓
← 40年ほど前に建てられたお墓なので巻石にアンカー等金具は不使用、底部、内側は荒石状。。(天、外部など見える部分のみダイヤカットで仕上げている状態)
なので石を削ってステンアンカーを打ち、金具が使えるようにします
↓ ↓ ↓
全部材クリーニング&アンカー打ち終了。。。準備完了です。
↓ ↓ ↓
新しい墓地で引越ししていきます!
コーナーにはステンアンカーとL型金具を使っていきます。巻石施工後、墓所内生コン打設
↓ ↓ ↓
お墓の引越し、お墓じまいなどお墓のこと、なんでもご相談ください。
新年明けましておめでとうございます。
弊社は1月6日から仕事初めとなっております。
本年も何卒宜しくお願い致します。
(有)末沢石材店